
自己主張が苦手。
そんな方は意外と日本人には多いですよね。
逆に主張が激しい方もいます。
羨ましいなとか、すごいなって思いませんか?

すごく思います!
私もなかなか自分の気持ちを正直に言えないでやきもきする事があります。
ほんと何でも言える人はすごいですよね💦

そうですね。
ですが実際は言えない方が変に気を使いすぎているだけというパターンが大半です。
正直なところ、相手としても、気持ちを溜めて後で爆発されるくらいなら、その時々に言って欲しいと考えているケースが多いです。
アイカさんもさっき言っていたように、はっきり物事が主張できる人に対しては、「すごいな」「うらやましいな」程度の感想が大半で、嫌われたりする事なんてあまりありません。
他人はそもそも、そんなに他人の事を過度に気にして、こだわって生きているわけではありません。

そうは言いますけど、がみがみ口うるさい先輩とか、やっぱり周りから嫌われていますよ。
言いたい事を言うのは良いけど、ああはなりたくないです。

それは簡単な話です。
言うべき事と、言いたい事の区別がついていないだけです。
言うべき事とは、自分の利害に関して、正当な要求や発言の事です。
言いたい事とは、他人の利害を侵害する、独りよがりな要求や発言の事です。
何でもかんでも主張すればよいわけではありません。
ただただ誰かを傷つけたり、場の空気を悪くするだけの発言は控えるのは当然ですよね?

おっしゃる通りです。
そんなKYな人間にはなりたくないですね。
例えば、言うべき事って、どんな場合ですか?

代表的な例は、報酬の対価を要求する時などですね。
人は結局、その人それぞれにとって都合の良いフィルター越しに物事を見るし、はっきり言ってしまえば、自身の利益になる事にしか興味がありません。
この利益と言う言葉は、心地良いものと言い換える事も出来ます。
例えば、ボランティア活動が趣味の友人が居たとして、何か一緒に仕事をした際に、その友人は対価を要求しないかもしれません。
そして、正当な対価を要求するあなたを批判すらするかもしれません。
ですが、仕事に対する報酬を要求しないという考えは、その友人独自の思考です。
ですから、負い目を感じて、自分も泣く泣く無償で奉仕するような必要は全くないのです。
この様に、人は人それぞれフィルター越しに物事を見ています。
そしてそれぞれの「常識」に沿った行動を行います。
だから、あなたが望む、あなたのための評価は、あなた自身がアクションを起こさなければ、絶対に得られないのです。
あなたは努力を惜しまない性格でしょうか。
継続的な努力は他に変えがたい素質で、大変な宝物です。
そしてたゆまない努力は、必ずあなた自身に大きな、そして様々なギフトをもたらしてくれます。
ですが、他人はそんなあなたを見ても、
「ふーん、すごいね。偉いね。自分には無理だ。」
位にしか考えてくれません。
そして、あなたがどれだけ努力しようとも、自分の「常識」の範疇での報酬しか準備していません。
それが正当ではないと感じたのならば、しっかりと主張するのがあなたの務めです。
そして正当な仕事に対しての、評価や報酬を求める声は、決して卑しいものではないのです。

そうでうよね!
いちいち色々と気にしすぎていた自分がバカみたいです。
これからは「言うべき事」はちゃんと主張したいと思います。

はい。それが悩まない生き方のコツの一つです。
皆様も悩みすぎは要注意ですよ。
コメントをお書きください