
今回はビジネスをテーマに、ホームページに関する内容を解説しようと思います。
女性の社会進出が活発な昨今、商売をする女性も多いでしょう。
そんなビジネスウーマンへ向けて、ホームページのお話です。

そういえば所長は、ホームページも全部自分で作っているんですよね。
マメですごいなと思っていました。
めんどくさがり屋の私には無理です笑

確かに向き不向きはあるでしょうね笑
しかし、現代においてはホームページはとても重要で、逆にホームページが無かったり、品質が低かったりするだけで信用も失いかねないほどです。
特に女性は目から入る情報も重視しますから、見やすくて美しいデザインを好みますよね。
ホームページを、どの様に準備すればよいのか説明します。
●自分で一から作り上げる場合
ホームページは、素人とでも簡単に作れる時代なんです。
実際に私も当スクールのホームページを、素人の段階から作り上げました。
特別なスキルが無くても、視覚的に、直感的に作り上げる事が出来るサービスを利用する事が一番重要になります。
私は、以下のサービスを利用しています。
ジンドゥーというサービスですが、ホームページからブログ、はたまたショップ機能まで、一般的に求められる機能を網羅しています。
更にプログラミングの知識が無くても、直感的に操作でき、工夫次第ではクオリティの高いサイトが製作可能です。

はい。以前所長に教わってこのサービスを利用したことがあります。
確かに操作は簡単ですが、ちょっとセンスが求められますよね。
使い慣れるにも少し時間もかかりそうな印象でした。
やっぱりこういった作業が好きじゃないと、なかなか難しいように感じました💦

その点も一理あります。
実際、餅は餅屋にと言いますし、何でもかんでも自分でやる必要はありません。
安く、クオリティの高いホームページを制作してくれる会社もありますから、そういった業者を利用する事も可能ですね。
どうせ頼むのなら、業界に特化した制作会社などが望ましいです。
例えば、あなたがヘアサロンを経営していたとします。
その場合は、飲食店のホームページ制作実績が豊富な会社よりも、美容業界に強い会社の方が当然良いでしょう?
そんな業界特化の会社が今は結構あるんですよ。

上記の会社さんは、実際に美容関係に特化した制作会社をうたっています。
会社ごとに様々な強みや実績があります。
自分の目的に遭った会社選びも大変大切です。
いまや、誰しもが携帯電話を所持し、調べ毎の大半をネットで行う時代です。
企業の顔ともいえるのがホームページです。
自分で作成から管理まで行う気軽さとフットワークの軽さ。
または、プロに頼んでクオリティの追求か。
いずれにせよ納得のいくホームページを作る事が、ビジネスにおいて重要なファクターとなります。

ちなみに所長は今のホームページに満足しているんですか?

まだまだもっと直したいところはあります。
ですが、作業はあくまで自分でやりたいですね。
これからも試行錯誤です。
皆様も、ビジネスを行う際は、素敵なホームページが必要と覚えておいてくださいね!
コメントをお書きください