
男性にとってももちろんですが、ダイエットは女性にとっても重要なテーマです。
もちろん私も仕事柄体形維持には気を使っていますよ。
本日はそんなダイエットについて解説していきます。

ダイエット。いいですね!
女性にとっては永遠のテーマですよ。
解説よろしくお願いします!

痩せたいけど痩せない。
そんな女性は本当に多いですね。
ではなぜ痩せないのか。
以下の理由があります。
・辛いだけの、間違ったダイエットをしている
・3日坊主で続かない
・何から始めたらよいか分からない
ダイエットに肝心なのは、辛くない事です。
特に食事は毎日の事ですから、辛いと続かずに3日坊主になってしまいます。
これは当然のことですね。
更に言うと、ダイエットで結果を出すには、まず敵を知る事が大事です。
アイカさんは太る理由はご存知ですか?
太る習慣でも構いません。

いろいろ知ってます!
まずは、炭水化物を摂るとと太る。
次に朝ご飯を抜くと太る。
更に甘いお菓子を食べればさらに太る!

素晴らしい。
全て間違っています笑
それではなかなかダイエットは成功しませんよ。

え、うそ!!
どこがどう間違ってるんですか??

まずは炭水化物です。
炭水化物も人間にとって必要な栄養ですから、悪というわけではありません。
そして炭水化物は何なのかを知らないと意味がありません。
炭水化物とは、食物繊維+糖質という二つの栄養素からなります。
糖質は確かに摂りすぎれば太る原因となります。
しかし食物繊維がおなかに良い働きをもたらす事は有名ですよね。
食物繊維を通常に摂取しただけでは、まず太りません。
つまり炭水化物で判断するのではなく、炭水化物中の糖質含有量が大事なんです。
食品栄養素の表示で、たまに炭水化物の数値しかないものがありますので要注意です。

ちなみに糖質が多い食品は次のようなものです。
白米・麺類・一般的なパン全体・根菜(特に芋類)・ビール・日本酒・スイーツ全般、等など。
逆に糖質が少ないものは次のようなものです。
お肉・魚・葉物野菜・海藻類・チーズ・卵・ウイスキー、焼酎等の蒸留酒、、等など。
糖質を制限してダイエットする場合ですが、一食辺り30g。一日100グラム程度に制限するだけでも効果あります。
希望者には、より詳しい食事アドバイスも行っていますよ。

食べ過ぎなければ、甘いものは普通に食べれますよ。
私も甘いものは大好きで、ほぼ毎日食べていますが、適正体重をキープできています。
現代では、低糖質のスイーツが開発されていて、味もすごく良いので、それらを食べる様にする事を強くお勧めしています。

こちらのとっても美味しそうなティラミス。
驚く事に100グラム当たり糖質は4.5グラムしかありません。
通常のティラミスの3分の1しか糖質量がないんです。
200グラム食べても糖質量は10グラムもありませんから、ダイエットの強い味方と言えます。
私もたまに注文して食べているのですが、味もとっても美味しいんです。
まさに企業努力ですね。

こんなに本格的なスイーツがダイエット中に食べれるなんて!
3分の1の糖質量なら、3倍食べても1個分ですね!

低糖質スイーツであっても、食べすぎは厳禁ですよ笑
他にもとても美味しそうなロールケーキや、パンや、ピザや、餃子まで、ありとあらゆるものが低糖質食品として存在しています。
今のダイエット向き食材は、以前と違って本当に美味しいんですよ。
主食となるパンから、おかずやスイーツまで、あらゆるものが低糖質でラインナップされています。
上記のティラミスもこちらの商品です。
体形維持と健康の為、私もよくお世話になっています。
おススメのお店なので、良かったらチェックしてみてください。

確かに所長はよく低糖質食品食べていますよね!
沢山食べてるのに痩せてるのは何でだろうと、ずっと疑問でした!
ようやく謎が解けました!

聞いていただければいつでも教えたのですが、、笑
皆様も、無理なく美味しく、ダイエットに挑戦してみてください。
それではまた!
コメントをお書きください